海外トピック&コラム
アジアの話や現地の原材料のこと、生産の様子など伝えます。
2007年2月20日火曜日
ホーチミンの中央市場
ホーチミン市はサイゴンと呼ばれた時代よりベトナム最大の商業都市である。そのホーチミン市最大のベンタイン市場の様子を紹介する。縦横約100m程の中に約1530程の店舗がある。生鮮食品、洋服,鞄、観光土産品等ありとあらゆる物が売られている。朝は4時より夜8時まで、日用品、食料品を買いに来る地元民、地方から買出しに来るベトナム人そして散策買い物を楽しむ観光客で賑わい、現在のベトナムの躍動感が感じられる場所である。
かばん売り場
ガラス細工売り場
果物売り場
花屋街
乾物売り場
魚売り場
市場の外でドリアンを売る行商人
漆工芸品売り場
生ジュース売り場
東門
南門正面入り口
反物売り場
北門
民族衣装売り場
野菜売り場
洋服売り場
履物売り場
鯰を捌く店員
2007年2月6日火曜日
中部カリマンタン州パンガラブンの町
中部カリマンタン州の大河クマイ側沿いの町パンガラブンを訪れた。
カリマンタン島の集落は陸上交通が十分に発達してないため、殆ど海岸沿い 及び川沿いにあり、今回のパンガラブンも例に漏れず、大きな川沿いの町で、移動を始め生活の殆どが川を中心営まれている典型的なカリマンタン島の町の1つである。
パンガラブンの町
パンガラブンの水上町
空港ターミナル
市場周辺
小さな船着場
上空からの川の様子
水上町の通路
製材所のバージ船
川で泳ぐ子供たち
川沿いに咲いた樹木の花
川沿いの製材所
中部のジャワとの定期便
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)